背中についたお肉って、なかなかとれないんですよね。つまめちゃうくらいお肉があっても、一度ついちゃうと、ダイエットしてもとれなかったり、なかなか悩むところです。日ごろの何気なく行う日常の動作のなかでも、背中はなかなか動かさない部分なので、血流が悪くなりがち。血流が悪くなると、お肉がつきやすくなり、この悪循環が続いてしまうことになります。
冬の間は服に隠れる部分なのですが、これから夏に向かってなにかと肌の露出度もアップ。キャミソールなんかがきれいに着れるように、いざ、背中ダイエット!
背中ダイエット用に、こんなの、みつけちゃいました。 貼るダイエット【セルバーン】32枚入り「く○りになる○レビ」で紹介された、「脳も錯覚!冷やしてダイエット!」 3個セットで送料無料です。 なかなか大変な背中ダイエットもこれでいけるかも、画像をクリックしてね。
TVで見た、「肩甲骨をまわす運動による、背中ダイエット」というのをご紹介します。
背中には17もの筋肉があります。普段は動かすことのあまりないこれらの筋肉を運動させて、血流をよくし、背中ダイエットしましょう。これら17の筋肉の運動というとなかなか大変ですが、なんとこの17の筋肉はすべて肩甲骨につながっています。すなわち、肩甲骨をまわす運動をすることでこの17の筋肉がすべて効率よく動かせるというわけです。
まず、背中ダイエット予備運動。
1、肩を上下に上げ下げします。これを3回。
2.肩を前後に動かします.このとき、肩甲骨を前後に動かす感じで.これを3回.
背中ダイエット―肩甲骨まわし運動その1
1.立った状態で、腕を前に突き出します.そしてその腕を突き出した状態で、両手の手のひらを合わせます.
2.手のひらを合わせたまま、その手を自分の頭の後ろに持っていき、腕が頭のうしろで2つに折れている状態まで倒します.このとき、2の腕が耳の後ろにくる程度まで曲げます.
これを10回で1セット。朝、昼、晩と、1日に3セット行います.
背中ダイエット―肩甲骨まわし運動その2
1.椅子に座ります.両手を頭のうしろで組みます.
2.右の肘を、左のひざにつけるような感じで、上体をひねります。このとき、実際に右肘が左ひざについていなくてもOKで、(つかないよね、ふつう) なるだけ近づけるような感じでひねります。
3.上体を起こします.
4.今度は、左肘を右ひざにつけるような感じで上体をひねります。
5.上体を起こします.
これを5回で1セット。朝、昼、晩と、一日に3セット行います.
背中ダイエット―肩甲骨まわし運動その3
1.立って、上体と脚が90度をなしている感じに上体を曲げます.(おじぎをしている状態です)
2.腕をまっすぐに前方につきだし、両手を合わせます.
3.平泳ぎをするように、腕を円を描きながらうしろに持って来ます.
4.円を描きながら、両手を背中の後ろで合わせます.
これを10回で1セット。朝、昼、晩と、一日に3セット行います.
TVでは、この背中ダイエットを数週間つづけただけで、背中の贅肉が実際にとれた!というかたが何人も紹介されてました。夏に向かってがんばりましょう!
♪背中つるつるシルクのタオル!みつけました。 シルク素材がしっかり、ふんわりとした泡立ちをサポートして、気になる背中のうぶ毛をやさしく除去してお肌つるつる。ゲルマニウムとチタン配合なのでダイエットにも効果あるかも?画像をクリックしてね。
ダイエット、バストアップ、肌、コスメ、サプリ情報満載、さとみの美容と健康お役立ちホームページへもどる