花粉症ってつらいですよね。。。 さとみは花粉症そのものはそんなにひどくないのだけど もともとが慢性鼻炎ぎみなので、 花粉症の季節になるとやっぱり鼻がむずむず。 慢性鼻炎というのは、いろいろ種類があるみたいだけど さとみのは鼻水がでるというより、鼻の粘膜がはれるというか 厚くなることによって鼻がつまるというものらしい。
だから普段から鼻水がたれるということはないのだけど とくにごみっぽいところやほこりの多いところ、 ダニ、花粉なんかには過剰に反応して 鼻がつまる。ひどいときにはつまったうえに鼻水が。。。
慢性鼻炎の原因はいろいろらしいけど ごみやほこり、ダニなどがアレルギーの原因となって起こるものが多い. さとみのはどうもいろいろな原因がからみあってるらしく (こう見えても意外と繊細な神経のもちぬしなのだ、さとみは) アレルギーのほかにも、 職業病からくる重い肩こり、ストレス、大気汚染、ド近眼なども 要因になってるらしい。ド近眼だと姿勢がわるく、肩こっちゃうからね.
要するに、 血液の循環がわるいこと、ストレスからくる自律神経の狂い、などが 鼻の粘膜を敏感にしてるため、 アレルギーによるほこりや、花粉、大気汚染など、過剰に反応するんだね。 というかアレルギーが先にきちゃったのか、 血液や自律神経の不調が先にきちゃったのか、 にわとりがさきか卵がさきかみたく これは不明.
何はともあれ、自律神経って、 鼻の粘膜にもつながってるから自律神経の不調が慢性鼻炎につながるそうな。 だから、ストレスたまって神経が高ぶってるときなんか、 ぎゅううっと鼻の粘膜が張れてくの、わかっちゃうもんね。 そういうときは、とにかく、落ち着くように、 自己暗示をかけたり、ヨガやったり、 カモミールティーのんだり。ココアのんだり。 そういうときは、頭痛もしてくる。 肩こりと頭痛と慢性鼻炎はお互いに悪化させあっちゃうから、 もうときには、どれがどれを悪化させて、なにが原因で具合わるいのか わかんなくなっちゃう。 肩こりによいことをやると鼻炎もすっとおさまることもあるし、 鼻炎からかたこっちゃうときもあるので、鼻炎によいことをやると 肩こりもおさまるときもあるし。 肩こりのページもみてね。
とにかく、病は気からというのは基本。
鼻炎、花粉症を軽減させるアロマ、ハーブは ティートリーオイル、ペパーミント、エキナセア。
あと、鼻洗浄みたいな機械を購入してトライした こともあったけど、基本的には鼻の粘膜はそっとしといたほうが いいらしい。水で洗うなんてこともしないほうがベター。
慢性鼻炎の人には、究極的には手術で厚くなった鼻の粘膜を もとにもどすということもあるらしいけど、さとみは、できればやっぱり 人間の体にはメスをいれないほうがベスト、と思ってるので。 手術のリスクというものも、いつもどんなにちいさな手術でもついてまわるし。
花粉症の人には、花粉がアレルギーゲンと明確にわかってるので、 そのアレルギーゲンをさけるというのが最も効果的な方法. 逆にアレルゲンをたべちゃうことでなんとかするというのもきいたことある。
シジュウムと甜茶、シソはためしたけど効果ありです。 こういうものの入ってるあめをいつもポケットにいれとくといいかも。 甜茶はあまいお茶で飲みやすいけど、即効性はないので 花粉症の季節になる2週間ぐらい前から飲み続けると、 とくによいそうです。 シジュウム、甜茶とも花粉症に効くというのは 科学的にも実証されてるそう。
あと、アメリカにいたときに、鼻詰まりで眠れない人用に 鼻テープとかいうのがあって、そのテープを鼻にはると 鼻が少し持ちあがって、呼吸が楽になる、とかいうの、 試したことあったけど、なんかきかなかったけ。 だいたいテープ貼ったくらいで呼吸が楽になるほど鼻が もちあがんないっつーの。ははは。 このテープ、日本のスーパーでもこないだみました。
あと、注意が必要なのは、点鼻薬という便利なものがあって、 これをしゅっとひとふき鼻にスプレーすると鼻詰まりがすっきるするお薬があります。 これは大変べんりなんだけど、長期連用すると 鼻の粘膜が厚くなってしまって、鼻詰まりが長期的には悪化するそうですのでご注意. かく言うさとみも、これをやってしまって、鼻詰まりが悪化して困ったことがありました.
 |
スッキリクン☆送料無料☆
■価格:10,290円(税込み) ■お届け:3-4日 ■この商品の説明
「スッキリクン」は、鼻炎症状を緩解する家庭用鼻炎治療器です。鼻水や鼻づまり、くしゃみ、鼻のムズムズ感などの症状が表れた時に、小鼻に当ててボタンを押すだけで、鼻がスッキリします。出力端子から出る微弱な鳶.. >>
もっと詳しくはこちら |
by
D-tool |
 Powered
by Inpros.net.
All rights reserved.
|